ダンロップのエナセーブRV505の良さは?特徴は?

ダンロップ・エナセーブRV505はどんなタイヤなの?

エナセーブRV505の特徴は?

エナセーブRV505の疑問に答えます。

エナセーブRV505

日本のタイヤメーカーの住友ゴム工業のブランドがダンロップ(DUNLOP)

ダンロップは、知名度の高いブランドです。

ダンロップのエナセーブシリーズ(ENASAVE)は、ダンロップの定番モデルです。
 
そのダンロップのミニバン専用モデルが「エナセーブRV505」です。

エナセーブRV505の特徴

エナセーブRV505
引用:https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/rv505/

エナセーブRV505は、ダンロップの技術の吸音スポンジを搭載したタイヤです。

静粛性も考えられ、ミニバン用にチューニングされています。
 
■ ミニバンの弱点となるふらつきに対応したタイヤです。
 

ミニバンは背の高さがあるため、セダン車と比べるとふらつきやすいです。

カーブ時は、荷重によりふらつきやすく、風の強い日には風の影響をうけやすくなります。
 

ふらつき対策を施したタイヤなら、カーブや横風のふらつきを低減する効果があります。

エナセーブRV505は、前のモデルのエナセーブRV504よりも、ふらつきしにくいタイヤになっています。

 
■ 非対称パターン
 
非対称パターンを採用し、タイヤのINとOUTで剛性を変えて接地面をコントロールしています。

非対称・非方向性パターン (車に装着時の左右の区別はありません。)

非対称設計で、路面の接地面積を向上。
 
タイヤの角の偏摩耗にも効果がありそうです。

 
■ タイヤラベリング
 
<エナセーブRV505>
・転がり抵抗はAA表記
・ウエットグリップはb表記
 
※サイズによっては、ウエットグリップc表記のサイズもあります。
 
転がり抵抗はよく、燃費にも貢献しそうです。
 

エナセーブRV505の発売は、2019年6月。

エナセーブRV505のサイズ

エナセーブRV505のサイズは、13~20インチの設定があります。
 
軽自動車サイズの155/65R13 や、ミニバンの245/35R20というサイズまで幅広いです。
 
エナセーブRV505には、ミニバン・コンパクト・軽カーサイズがあります。
 

コンパクトワゴンサイズもあります。
・175/65R15
・185/60R15
・195/65R15
 
エナセーブRV505は、アルファード、エルグランドなどの大きな車から、トールワゴンの軽自動車まで幅広い車種に装着できるタイヤです。

エナセーブRV505がおすすめの人は?

ミニバンを乗っている方で、通常のタイヤよりも、ワンランク上の性能が欲しい方におすすめです。
 

エナセーブRV505は、乗り心地、静粛性も考えられたミニバンタイヤ。
 
転がり抵抗はAAなので、燃費性能は高めです。
 

エナセーブRV505のウェット性能は、b〜cなのでそれほど雨に強くはありませんが、バランスのいい国内メーカーのタイヤです。
 

逆に、エナセーブRV505は、格安タイヤを探している方には向かないです。

低価格のタイヤではないので、価格重視の方は厳しいかもしれません。
 

サイズのラインナップが豊富で、20インチの設定もあるのでインチアップタイヤとしてもいいです。

ミニバンのインチアップタイヤとしてもオススメです。

まとめ

エナセーブRV505は、ダンロップの夏タイヤです。

※ミニバン専用のタイヤです。

転がり抵抗はAAで、燃費性能が高いのが特徴。

走行距離の多い方は、ガソリン代をより抑えられるかも知れません。

 
■ その他のタイヤ
⇒ ヨコマハタイヤのブルーアースGT(AE51)
⇒ ブリヂストン・レグノGRV2
オートバックスのマックスラン・エバーロード

 
今回は、「ダンロップ・エナセーブRV505」を紹介しました。

タイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。

スポンサードリンク

この記事もオススメです!

コメントを残す