ヨコマハタイヤのブルーアースGT(AE51)の特徴や良さは?

※当ページのリンクには広告が含まれています。
 

ヨコハマタイヤのブルーアースGT

  • ブルーアースGTはどんなタイヤなの?
  • どんな人におすすめなの?
  • サイズ展開は?

ヨコハマ・ブルーアースGTの疑問に答えます。

ブルーアースGT

ルーアースGTは、日本のタイヤメーカーのヨコハマタイヤが作っています。

BluEarth(ブルーアース)は、ヨコハマの定番モデル。

そのBluEarthの新モデルが「BluEarth GT」です。

BluEarth-GT AE51
 
ブルーアースには、ブルーアースAというモデルがありますが、ブルーアースAは従来品として販売されています。

※ブルーアースGTの発売は、2019年2月。

ブルーアースGTの特徴

BluEarth-GT AE51
引用:https://www.y-yokohama.com/

ブルーアースGTのタイヤパターンは、左右非対称デザイン。

タイヤのINとOUTで剛性を変えて接地面をコントロールしています。
 
ブルーアースGTの特徴は、転がり抵抗が少なく、ウェットのグリップも高いこと。
 

<ブルーアースGT>
・転がり抵抗はAA表記
・ウエットグリップもA表記
 

ウェットグリップAは最高グレードです。

転がり抵抗と相反するウェット性能が上がっています。

ブルーアースGTのサイズ

ek

BluEarth-GT AE51のサイズは、14~19インチの設定

155/65R14といった軽自動車サイズから245/40R19というミニバン、プレミアムセダンサイズまで幅広く展開しています。
 

コンパクトカーサイズもあります。
・175/65R15
・185/60R15
・195/65R15

幅広い車種に装着できるタイヤで、国産車の多くの車に装着できるタイヤバリエーションです。

ブルーアースGTがおすすめの人は?

ブルーアースGTは、通常のタイヤよりも、ワンランク上のタイヤが欲しい方におすすめです。

逆に、格安タイヤを探している方には向きません。

走りを売りにしているため、走りが好きな方やハンドリングを楽しみたい方に向いています。
 

高速の安定性も高めなので、高速道路を走行する機会が多い方にも向いています。

ブルーアースGTは、乗り心地とハンドリングもいいので、インチアップタイヤとしてもいいです。

まとめ

ブルーアースGTは、ブルーアースシリーズの中ではスポーティなタイヤです。

高い操縦安定性と低燃費性能を融合したタイヤで、高速道路の走行にもおすすめです。

ブルーアースGTのタイヤパターンは、左右非対称デザインを採用。

ウェット性能もAなので、トータルバランスのいいタイヤです。
 

その他のタイヤはこちら
ブリヂストン・レグノGRV2
オートバックスのマックスラン・エバーロード

 
今回は、「ヨコハマ・BluEarth-GT AE51」を紹介しました。

タイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。

スポンサードリンク

この記事もオススメです!

コメントを残す