【225/60R18をインチアップする時のサイズ】19インチ・20インチのサイズは?

225/60R18をインチアップする時のタイヤのサイズ選び。

  • 225/60R18のインチアップはどうすればいいの?
  • 19インチのサイズは?
  • 20インチのサイズは?

225/60R18のタイヤを19インチ、20インチにインチアップする時のタイヤサイズを紹介します。

インチアップ

RAV4 22インチ

インチアップは、タイヤの外径を変えずに偏平率を下げ、リム径を大きくすることを言います。

ホイールサイズを大きくすることで、車の見た目が変わり、車の雰囲気が一気に変わります。

車のドレスアップの定番手法で、車をかっこよく見せることが可能。

そのインチアップには、メリットとデメリットがあるので、メリット・デメリットを把握して行うことが大事です。

インチアップのメリット

インチアップにはメリットがあります。

  • スタイリッシュになる
  • 運動性能・コーナリングの性能をあげれる
  • グリップ性能を上げれる
  • 操縦安定性が向上させれる

インチアップの一番のメリットは、見た目が変わること。

大きなホイールはインパクト抜群です。

ホイールを大きくすることで、ブレーキのサイズを変えたり、タイヤの扁平率を下げることで、コーナーリング、安定感を出すことができます。

インチアップのデメリット

インチアップには、デメリットもあります。

  • 乗り心地が悪くなる
  • 燃費が悪化することもある
  • 費用がかかる

タイヤの偏平率が下がると、タイヤがうすくなり、路面からの衝撃が伝わりやすくなるため乗り心地が悪く感じます。

転がり抵抗が大きくなり、重さがあるホイールは燃費が悪くなることもあります。

また、タイヤ・ホイールの価格は高いので、費用がかかるのはデメリット。

インチアップは、メリットデメリットがあることを把握して行うことが大事です。

インチアップの注意点

はみ出し

インチアップをする時は、いくつかの注意点があります。

ここでは3つの注意点を紹介します。

タイヤの外径

タイヤの外径

タイヤの外径は、純正とほぼ同じものを選択します。

タイヤの外径が変わってしまうと、スピードメーターの誤差が起こり、車検も通らなくなります。

また、外径が大きくなるサイズでインチアップをすると、タイヤが車体へ接触する可能性があります。

タイヤの幅

ナンカン

タイヤ幅が広すぎると、車体との接触やはみ出しやすくなります。

はみ出すと車検が通りません。

車高を落としていると、干渉の危険もあります。

車によって、ある程度装着できる幅は決まっています。

タイヤのロードインデックス

ロードインデックス

タイヤの負荷能力にも注意が必要。

タイヤの負荷能力は、ロードインデックス(LI)という指数でタイヤに示されています。

タイヤはサイズごとに支えられる重さ(負荷能力)が規格で定められています。

ロードインデックスの値は、純正タイヤと同等以上にしなければいけません。

インチアップ時には、タイヤの負荷能力にも注意してください。

ロードインデックスは、タイヤによって異なりますので、装着するタイヤのデータを確認してください。。
ロードインデックス

※ここでは、タイヤサイズのみを掲載していますが、タイヤ以外にホイールサイズも重要です。

225/60R18を装着している車種の例

CX-8

225/60R18は、SUVに採用されるタイヤサイズです。

例えば、CX-8エクストレイルなどが225/60R18を装着しています。

タイヤサイズは、型式・年式・グレードによって異なりますので、注意してください。

225/60R18のインチアップサイズ

ここでは、225/60R18のタイヤを19インチ、20インチ、21インチへのインチアップする時のサイズを紹介します。

車検に関しては、タイヤ外径以外にロードインデックスやはみ出し干渉など様々な項目があります。

どのホイールに組み合わせるかによっても変わるため、記載のデータは、サイズ変更時の参考値であり 車検の適応を保障するものではありません。

タイヤ外径、ロードインデックスを考慮したサイズですが、あくまで参考サイズです。

【225/60R18の基本情報】

  • タイヤ幅:225mm
  • 扁平率:60%
  • インチ:18
  • タイヤ外径:727mm
  • LI(ロードインデックス):100

※タイヤ外径は、メーカー・商品によっても異なるのであくまで目安の数値です。

インチアップ時には、純正のタイヤ外径に近づける必要があり、基本的には、同等か少し小さくします。

タイヤ外径が大きいとスピードメータ表示が実測よりも遅く表示されルことがあるため、注意が必要です。

正確な数値は、装着するタイヤのタイヤ外径を確認してください。

インチアップしたタイヤが純正のLI(ロードインデックス)を下回らないかどうかも確認してください。

19インチのサイズ

19インチのサイズ

225/60R18を19インチにする場合は、235/55R19が近いです。

ただし、タイヤ外径が少し大きくなります。

19インチのタイヤ外径

インチアップするときは、タイヤ外径を合わせる必要があります。

<タイヤ外径比較>

  • 225/60R18:727mm(純正)
  • 235/55R19:741mm
  • 245/45R19:703mm

外径が近いのは235/55R19ですが、外径が大きくなります。

インチアップ時には、タイヤ外径だけでなく、ロードインデックスも重要です。

19インチのロードインデックス

LI(ロードインデックス)は、純正のタイヤの表記と同等かそれ以上にします。

純正サイズは 225/60R18 ロードインデックス 100なので、100以上のタイヤにする必要があります。

235/55R19の一般的なロードインデックスは101や105
 
タイヤのロードインデックスを下回らないように注意する必要があります。

※メーカー、タイヤによってロードインデックスが異なります。

XL(エクストラロード)規格のタイヤは、空気圧を高めにすれば、負荷能力を上げることができます。

20インチのサイズ

20インチ

225/60R18を20インチにする場合は、255/45R20が近いです。

20インチのタイヤ外径

インチアップするときは、タイヤ外径を合わせる必要があります。

<タイヤ外径比較>

  • 225/60R18:727mm(純正)
  • 255/45R20:737mm

タイヤ外径は少し大きくなりますが、225/60R18を20インチにする場合は、255/45R20が近いです。

インチアップ時には、タイヤ外径だけでなく、ロードインデックスも重要です。

20インチのロードインデックス

LI(ロードインデックス)は、純正のタイヤの表記と同等かそれ以上にします。

一般的な255/45R20のロードインデックスは113です。
一般的な225/60R18のロードインデックスは114です。

255/45R20は、ロードインデックスが下回る可能性があるので注意してください。

255/45R20は、XLタイヤがあり、空気圧でタイヤの負荷能力を上げることができることがあります。

※ロードインデックスは、メーカー、タイヤによって異なります。

空気圧を高めにすれば、負荷能力を上げることができますが空気圧に注意が必要です。

※記載の数値はタイヤによって異なりますので、あくまで参考値です。装着はあくまで自己責任でお願いいたします。

まとめ

ここでは、225/60R18のインチアップサイズを紹介しました。

225/60R18のタイヤ外径は727mm

それぞれのサイズでタイヤ外径が近いのは以下のようなサイズです。

タイヤサイズ タイヤ外径
19インチ 235/55R19 741mm
20インチ 255/45R20 737mm

インチアップは、ただサイズを大きくすればいいというわけではなく、決まりがあります。

車検の規定があり、守らないと交通違反になってしまいますので十分に注意して行ってください。
 
また、車高を落としている場合は干渉の注意もあるので、慎重に行ってください。

記載のデータは、サイズ変更時の参考値であり 車検の適応を保障するものではありません。

スポンサードリンク

この記事もオススメです!

コメントを残す