ブリヂストンのレグノのミニバン専用モデルがレグノGRV2
- レグノGRV2はどんなタイヤなの?
- レグノGRV2の特徴は?
- どんな人におすすめなの?
ここでは、ブリヂストンのレグノGRV2の疑問に答えます。
レグノGRV2
REGNO GRV2(レグノジーアールブィツー)は、日本のブリヂストンのタイヤです。
レグノは、ブリヂストンの上級モデル。
車が好きな方なら、「レグノ」というブランドを知っている方も多いと思います。
レグノのラインアップは「GR-XⅡ」「GRVⅡ」「GR-Leggera」の3種類。
GRVⅡは、ミニバン専用。GR-Leggeraは軽自動車専用です。
ここでは、ミニバン用のGRVⅡ(GRV2)について書いています。
レグノGRV2はどんなタイヤなの?
レグノは、コンフォートタイヤで、静粛性と乗り心地を高いバランスでミックスさせたタイヤです。
ブリヂストンのレグノは種類があり、レグノGR-X2もありますが、レグノGRV2はミニバン向けのタイヤになっているのが特徴。
レグノGRV2は、ミニバン向けに静粛性、乗り心地を高めた上級モデルです。
ミニバン専用タイヤで、静粛性を高めふらつきの抑制しています。
レグノGRV2の発売は、2015年。
レグノ GRV2の特徴
引用:https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-v2/
レグノGRV2は、ミニバン用に開発されたタイヤです。
アルファード、エルグランド、セレナなどのミニバンがターゲット。
タイヤパターンは、左右非対称デザインを採用。
タイヤのインとアウトでデザインが大きく違い、イン側は穴の空いたデザインで特徴的です。
タイヤのショルダーを強く、幅を持たせてミニバンのフラツキに対応。
それだけでなく、パターンノイズが少ない作りで、ロードノイズを吸収するシートも入っていて静粛性が高いタイヤの作りです。
<タイヤラベリング>
転がり抵抗:A-b
ウェットグリップ:A-b
レグノGRV2は、高い性能を持っているタイヤです。
レグノGRV2の特徴は、ミニバン用でふらつきを考慮しながら、静粛性、乗り心地を考えられているのが特徴です。
レグノGRV2のサイズ
レグノGRV2のサイズは、15~20インチの設定。
※ミニバン専用のタイヤなのでサイズはミニバンのサイズです
195/65R15といった定番サイズから245/35R20というインチアップサイズの20インチまであります。
セレナ、ノアなど多くの車が装着する195/65R15を中心にミニバンサイズがあります。
20インチで静かなタイヤは少ないですが、GRV2は、20インチの設定があるので貴重です。
レグノGRV2がおすすめの人は?
レグノGRV2は、通常のタイヤよりも、ワンランク上のタイヤが欲しい方におすすめです。
逆に、価格は高めなので、格安タイヤを探している方には向かないです。
レグノGRV2は、メーカー希望小売価格の設定があります。
・245/35R20 95W XL:¥78,840
・245/40R19 98W XL:¥60,912
・225/45R18 95W XL:¥46,008
レグノGRV2の価格は高めで、値引きも少ない印象です。
レグノGRV2は、走りと快適性をウリにしているため、走りが好きな方やハンドリングを楽しみたい方に向いています。
快適性を保ちながら、インチアップをしたい方にもオススメ。
245/35R20 95W XLや245/40R19 98W XLなどエクストラロード規格のタイヤがあるため、インチアップにも向いています。
まとめ
レグノGRV2は、ブリヂストンの上級グレードのタイヤで静粛性と乗り心地を重視したミニバン向けのタイヤです。
ミニバン用にチューニングされ、ふらつきも抑える作りになっているのが特徴。
レグノGRV2は、インチアップしても快適性、静粛性を損いたくない方にピッタリのタイヤです。
静かなタイヤを購入したい人必見!
⇒ 静粛性のあるタイヤの種類
その他のタイヤはこちら
⇒ ヨコマハタイヤのブルーアースGT(AE51)
⇒ オートバックスのマックスラン・エバーロード
今回は、「ブリヂストン・レグノGRV2」を紹介しました。
タイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。