「ホイール選びっていつも悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?
ホイールには、たくさんの種類があり、デザイン、サイズ、金額もバラバラ。
アルテッツァには、いったいどのサイズが装着できるの?
「何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。
この記事では、その悩みを少しでも解消できるように、アルテッツァXE10型のインチアップサイズをお見せしちゃいますね。
目次
アルテッツァ
アルテッツァはトヨタの4ドア車
※セダンだけではなく、ワゴン系のアルテッツァジータもあります。
初代アルテッツァの型式は、SXE10/GXE10/JCE10型(1998年-2005年)
駆動方式は、FRと4WDがあります。
全長 | 4400mm | エンジン | 直列6気筒 |
全幅 | 1725mm<75d> | 最高出力 | 160ps/2 |
全高 | 1410mm | 最大トルク | 20.4kgm/4400rpm |
車両重量 | 1320kg | 燃費 | 11.6km/L |
【アルテッツァのホイール購入の流れ】
- タイヤサイズを決める(純正サイズを参考)
- ホイールサイズを決める(純正サイズを参考)
- タイヤの銘柄、ホイールを選択
- ホイールセットの適合を確認
- ナットを選択
アルテッツァの純正タイヤサイズ
AS200の15インチのサイズ
- 型式:TA-GXE10
- 年式:2004年5月
- タイヤサイズ:195/65R15
- ホイールサイズ:15×6.5J
- ホール数:5穴
- PCD:114.3
- インセット:50
アルテッツァのナットサイズ
ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 21HEX(21ミリ)
【ナットサイズの詳細】
M12:ネジの直径(ボルト径)
P1.25:ネジの山と山の間の距離(ピッチ)
19HEX:頭の六角の2面幅
ホイールナットは、1台分で20個です。
社外品ホイール装着の際には、テーパーナットが別途必要です。
⇒ テーパーナット
アルテッツァに似合うホイールデザインは?
ホイール選びで迷うのは、ホイールデザイン。
ホイールデザインは種類が多くて、どのタイプのデザインにするか迷ってしまいます。
ホイールのデザインは、以下のような種類があります。
- スポーク
- フィン
- ディッシュ
- メッシュ
もし、ホイール選びに迷ったなら、純正のホイールデザインを参考にするといいです。
アルテッツァのホイールは、スポークデザインのホイールが装着されているので、同じようなデザインは相性が良く、無難にマッチします。
さらに詳しいホイールデザインはこちらの記事
⇒ 車のアルミホイールデザインの選び方と種類
ホイールのカラー
インチアップ時のホイールを選ぶ際には、ホイールデザインと合わせて、カラーも重要です。
無難に合わせやすいのは、シルバーのホイール。
純正ホイールの多くはシルバーを使用しています。
シルバー系の中でも、表面が磨かれているポリッシュタイプは高級感が出るのでオススメです。
最近ではブラックとポリッシュを組み合わせた、ブラックポリッシュも人気です。
【ホイールカラーの記事】
⇒ ブラック
⇒ ゴールド
⇒ ホワイト
⇒ メッキ
車のボディカラーとの相性
ホイールはデザイン以外に、車のボディカラーとの相性があります。
車のボディカラーの定番は、「ホワイト」、「ブラック」、「シルバー」
車の色に合わせてホイールのカラーを選ぶのがいいです。
一般的に純正は、シルバーのホイールが多く、シルバー系はどんなボディカラーでも合わせやすいです。
カラーホイールは、上手く合わせると見た目が大きく変わります。
車のボディとホイールカラーの相性は、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
⇒ 青いボディの車に合うホイール
⇒ 黄色のボディの車に合うホイール
アルテッツァのインチアップサイズ
【アルテッツァのインチアップ可能サイズ】
アルテッツァの適合サイズ | |
15インチ | 純正サイズ |
16インチ | ○ |
17インチ | ○ |
18インチ | ○ |
○は装着可能。△は注意が必要です。
16インチを17インチへ
・17インチのタイヤサイズ:215/45R17
・ホイールサイズ:16×6.5J ⇒ 17×7J
・インセット:50 ⇒ 50
・ホール数:5穴
・PCD:114.3
インチアップする時は、タイヤの外径を合わせます。
<タイヤ外径の比較>
・215/45R17の外径:625mm
・195/65R15の外径:634mm
ホイールサイズは17×7Jで、インセット40ぐらいでもいけます。
太めのホイールを履きたいなら、225/45R17に、ホイールは17×7.5Jインセット40ぐらいでもいけそうです。
※ローダウン、カスタム前提ならもっと攻めることができます。
インチアップの注意点
ホイールの幅、インセットの選択により、はみ出しに注意が必要です。
タイヤのサイドのふくらみの部分が、はみ出す可能性がありますので注意してください。
車高を落とし過ぎるとフロント・リア共、フェンダーとの干渉の可能性が増えます。
インチアップ時は、タイヤの空気圧にも注意が必要です。
オススメのインチアップサイズは?
アルテッツァの純正サイズは15インチです。
(一部オプションで16インチがあります。)
乗り心地や燃費を重視するなら純正サイズ「15インチ」がいいです。
インチアップをして、車の見た目を変えたい、かっこよくしたい場合。
オススメのインチアップサイズは、「17インチ」です。
16インチより車の足元の迫力、安定感がでます。
インチアップのデメリットとしては、燃費は約10%〜ぐらいはダウンすると思います。
(低燃費タイヤなどを装着すると多少は変わると思います。)
17インチのホイール&タイヤの種類はありますので、好みのデザインを選んでください。
燃費を気にする場合は、軽量ホイール(鍛造)を選ぶのもアリです。
それでも物足りない方は18インチの購入を検討するといいです。
アルテッツァの17インチホイールセット
アルテッツァの17インチホイールセットは、ネット通販での購入が可能です。
適合車種にアルテッツァの記載があるかを確認して下さい。
ネット通販価格(楽天)
⇒ アルテッツァ 17インチ ホイールセット
ネット通販価格(ヤフーショッピング)
⇒ アルテッツァ 17インチ ホイールセット
社外品ホイール装着には、テーパーナットは別途必要になります。
ホイールを変えると、車のイメージがグッと変わりますよ!
17インチでは物足りない方はこちらの記事
⇒ アルテッツァの18インチのサイズ
今回は、「アルテッツァのインチアップ」を紹介しました。
アルテッツァのタイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。