「ホイール選びっていつも悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?
ホイールには、たくさんの種類があり、デザイン、サイズ、金額もバラバラ。
「200系ハイエースには、何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。
この記事では、その悩みを少しでも解消できるように、200系ハイエースのインチアップサイズをお見せしちゃいますね。
目次
ハイエース
ハイエースは、トヨタのバンタイプの車です。
ハイエースは、年式、型式で種類が分かれます。
- 初代ハイエース H10系(1967年-1977年)
- 2代目ハイエース H20~40系(1977年-1985年)
- 3代目ハイエース H50系(1982年-1989年)/トラックH80/90系(1985年-1995年)
- 4代目ハイエース H100系(1989年-2004年)/トラックY100系(1995年-2001年)
- 5代目ハイエース H200系(2004年-現在)
このページでは、5代目ハイエース H200系について書いています。
200系ハイエースは、2004年8月から販売開始。
基本グレードは3タイプ。
・バンDX、
・スーパーGL
・ワゴンDX
・スーパーロング・ワイドボディ・ハイルーフ
全長 | 4695mm | エンジン | 直列4気筒2.0L |
全幅 | 1695mm<75d> | 最高出力 | 136ps/5600rpm |
全高 | 1980mm | 最大トルク | 18.6kgm/4000rpm |
車両重量 | 1690kg | 燃費 | 10.4km/L |
200系ハイエースの純正タイヤサイズ
DXのサイズ
- 型式:CBF-TRH200V
- 年式:2012年~
- タイヤサイズ(前輪):195/80R15 103/101L LT
- タイヤサイズ(後輪):195/80R15 107/105L LT
- ホイールサイズ:15×6J
- ホール数:6穴
- PCD:139.7
- インセット:35
タイヤサイズは前後で違います。
・195/80R15 103/101L LT(前輪)
・195/80R15 107/105L LT(後輪)
ホイールは6穴です。
15インチのホイールを探している方はこちらの記事
⇒ 200系ハイエースに15インチのホイールセットを購入する方法
200系ハイエースのナットサイズ
ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 21HEX(21ミリ)
【ナットサイズの詳細】
M12:ネジの直径(ボルト径)
P1.5:ネジの山と山の間の距離(ピッチ)
21HEX:頭の六角の2面幅
ホイールナットは、1台分で24個です。
社外品ホイール装着時には、テーパーナットが必要です。
200系ハイエースのインチアップサイズ
200系ハイエースはインチアップをすることができます。
【200系ハイエースのインチアップ可能サイズ】
200系ハイエースの適合サイズ | |
15インチ | 純正サイズ |
16インチ | △ |
17インチ | △ |
○は装着可能サイズ。△は注意が必要です。
※ホイールセットを購入する時は、200系ハイエースに適合するサイズを選びます。
15インチを16インチへ
基本的に200系ハイエースの16インチへのインチアップ可能ですが、タイヤに注意が必要です。
注意の理由は、タイヤの強度です。
タイヤ強度により、車検が通らないことがあります。
※バンタイプはタイヤの荷重指数に注意してください。
・16インチのタイヤサイズ:215/65R16
・ホイールサイズ:16×6.5J
・インセット:38
・ホール数:6穴
・PCD:139.7
※6H 139.7なので注意してください。
<タイヤ外径の比較>
・195/80R15の外径:693mm
・205/65R16の外径:672mm
・215/65R16の外径:685mm
200系ハイエースなどの6Hのホイールは、デイトナが定番です。
6Hホイールは、種類が少なめなので、バリエーションは限られます。
タイヤはホワイトレタータイプもあります。
(ホワイトレターは、タイヤ側面のブランド名などが白色になっています。)
ホワイトレターは、グッドイヤーのナスカーやトーヨーのH20があります。
インチアップの注意点
ホイールの幅、インセットの選択により、はみ出しに注意が必要です。
タイヤのサイドのふくらみの部分が、はみ出す可能性がありますので注意してください。
車高を落とし過ぎるとフロント・リア共、フェンダーとの干渉の可能性が増えます。
タイヤの外形や荷重指数も考慮する必要があります。
荷重指数(LI=ロードインデックス)は、タイヤで支えることができる最大負荷能力のこと。
タイヤの空気圧にも注意が必要です。
200系ハイエースバンは、バンタイプの車なのでホイールは、T規格のホイールになります。
JWL-T規格でないと車検は通りません。
オススメのインチアップサイズは?
ハイエースの純正サイズは15インチです。
乗り心地や燃費を重視するなら純正サイズ「15インチ」がいいです。
インチアップをして、車の見た目を変えたい、かっこよくしたい場合はインチアップがオススメ。
16インチより車の足元の迫力、安定感がでます。
インチアップのデメリットとしては、燃費は約10%~ぐらいはダウンすると思います。
200系ハイエースの16インチホイールセット
ハイエースのホイールセットは、ネット通販での購入が可能です。
適合車種にハイエースの記載があるかを確認して下さい。
ネット通販価格(楽天)
⇒ 200系ハイエース 16インチ ホイールセット
ネット通販価格(ヤフーショッピング)
⇒ 200系ハイエース 16インチ ホイールセット
ハイエースに似合うホイールデザインは?
ホイール選びで迷うのは、ホイールデザイン!
ホイールデザインは種類が多くて、どのタイプのデザインにするか迷ってしまいます。
車のホイールのデザインは、以下のような種類があります。
・スポーク
・フィン
・ディッシュ
・メッシュ
もし、ホイール選びに迷ったなら、純正のホイールデザインを参考にするといいです。
トヨタ・ハイエースは、太めのスポークやディッシュに近いホイールの相性はいいです。
<注意点>
※ハイエースバンは、バンタイプの車なのでホイールは、T規格のホイールになります。T規格でないと車検は通りません。
ホイールのデザイン選び方はこちらを参考にしてください。
⇒ アルミホイールデザインの選び方と種類
ホイールを変えると、車のイメージがグッと変わりますよ!
17インチはこちら
⇒ 200系ハイエースの17インチ
今回は、「トヨタ・ハイエースの16インチのインチアップサイズ」を紹介しました。
タイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。