車のカスタマイズで人気のある「インチアップ」。
タイヤとホイールを大きくすることで、見た目や走行性能を向上させることができます。
しかし、車検時に不安を感じる方も多いのではないでしょうか?
ここでは、インチアップした車を車検に通すために押さえておきたいポイントをご紹介します。
車検の基本知識をおさらい
車には車検があり、新車購入時には3年。
それ以降は、2年に1回車検を受ける必要があります。
車検の時には、保安基準を満たしているかどうかのチェックがあり、基準を満たしていない場合は車検がNGになり、公道の走行はできません。
車検の項目はいくつかあり、ライトなどの灯火類、エンジン系のオイル漏れ、ブレーキやハンドルなどさまざまな項目に分かれています。
インチアップをしている場合は、車検項目の中の「タイヤ、ホイール」に注意が必要です。
タイヤ・ホイールが規定内でないと車検に通りません。
インチアップ時の車検の注意点
インチアップと大きく関わるのは、タイヤとホイールです。
車検でタイヤ・ホイールに関するのは、以下の4つが挙げられます。
- フェンダーからのはみ出し、干渉
- タイヤの外径
- タイヤの荷重指数
- タイヤの減り
車検はルールがあり、そのルールは複雑なため車検が通るかどうかの判断が分からないことがあります。
ギリギリの場合や怪しい場合はNGと言われることが多いため、ギリギリは避けておくのがいいです。
インチアップの時に、特に注意が必要なのは、フェンダー(車体)からのはみ出しです。
フェンダーからのはみ出し、干渉
車をかっこよく仕上げるために、車両のフェンダーギリギリを狙っている車は、車体からはみ出していないかを確認しなければいけません。
自分の見た感じでは車両内に収まっていると思っても、検査官の判断は車検NGと言われることも多いです。
タイヤ側面の一部分が、ほんのわずかでも車体からはみ出していたらアウトです。
インチアップをした時は、タイヤやホイールが車体からはみ出していないかをチェックしてください。
また、前後、左右どこか1カ所がはみ出しても車検はNGです。
※FF車などでは、リアのアクスルのズレによって左右で出方が違うこともあるので注意してください。
タイヤだけでなく、ホイールの表面が車両からはみ出していても、車検は通りません。
もちろん、ホイールナットが車体から飛び出していても車検はNGです。
タイヤの外径
はみ出し以外に、タイヤの外径にも注意が必要です。
インチアップするときは、純正のタイヤ外径とインチアップ時のタイヤ外径を合わせなければいけません。
■タイヤ外径の例
(16インチから17インチ)
・205/60R16の外径:652mm
・215/50R17の外径:646mm
タイヤ外径は、全く同じである必要はありませんが、大きく違う場合は注意が必要です。
タイヤの外径が違いすぎると、スピードメーターの表示と実際の速度が異なるため車検が通らないこともあります。
(10mmぐらいの違いならそれほど影響はなさそうです)
特に、純正のタイヤの外径よりも大きくなる場合は注意が必要です。
(大きくなるとスピードメーター表示よりも実際の車のスピード早くなり危険です。)
スピードメーターは50kmでも実際の速度は55kmなどというような差が出ることがあります。
車体からのはみ出しや干渉、タイヤの外径は注意しなければいけませんが、インチアップする時は、タイヤの荷重指数(ロードインデックス)にも注意が必要です。
タイヤの荷重指数
タイヤには、荷重指数(ロードインデックス)があります。
タイヤの荷重指数(ロードインデックス)が足りないと、保安基準を満たさないことになるため車検が通りません。
荷重指数(ロードインデックス)は、タイヤ1本で支えることができる最大負荷能力の指数です。
タイヤサイズの後に記載されている数字がロードインデックスです(上記のタイヤは96)
ロードインデックスは、タイヤ1本での負荷能力で、車を支えられるかどうかが重要です。
スタンダード(STD)規格とエクストラロード(XL)規格があり、エクストラロード(XL)規格のタイヤは、空気圧によって負荷能力が変わります。
XLタイヤ(エクストラロードタイヤ)の場合は、空気圧によっても荷重指数(ロードインデックス)が変わります。
空気圧によって負荷能力が変わるため、車検時の空気圧も重要です。
インチアップして、エクストラロード(XL)規格のタイヤを装着している方は、空気圧にも注意する必要があります。
タイヤの減り
タイヤの残り溝にも気をつける必要があります。
タイヤの減りは道路運送車両法で決められており、タイヤのスリップサインが出ているタイヤはNGです。
スリップサインが露出すると、タイヤの残り溝が約1.6mm以下であることを示し、車検NGです。
スリップサインは、タイヤ側面の三角印を辿っていくと、タイヤの溝にある出っ張りのことです。
タイヤは、1ヵ所でもスリップサインが出たタイヤは車検に通りません。
偏摩耗して、タイヤの内側の溝が減って、規定をクリアーでない場合もNGです。
ローダウン車でキャンバーの付いている車は、タイヤの内側の溝もチェックしてください。
ローダウン車では、車高が9センチ以下の車も車検が通らないため最低地上高はキープする必要があります。
車両下部のメンバー部分やマフラーなどの高さに注意してください。
スペーサーの使用
インチアップやホイールのカスタムでスペーサーを使用する方も多いです。
スペーサーを使用することで、ホイールの装着位置を調整できたり、干渉を避けることもできます。
ただし、車検時は、ホイールスペーサーを装着した状態で保安基準に適合することが大切。
はみ出してしまったり、ボディや部品同士が干渉したりすると保安基準不適合で車検に通りません。
もちろん、パーツ自体の強度も必要です。
アフターパーツの取り付けは、法律に適合しない場合、車検は通過しません。
ワイドトレッドスペーサー
『今回の車検』
①Rタイヤはみ出し≒+15mm…10mmまではセーフなのだが…
25mmワイドスペーサー取り外されて通過…
②フォグHID H1 55w取り外されて通過…パス出来なかったのは初…
指定部品での4inch lift upはセーフになる。ディラー車検をギリパス出来るLC80(笑) pic.twitter.com/jV0Iw4tX8A— 🇯🇵Hiろ所長…炊事·洗濯·掃除 (@talaga1122) September 23, 2023
ワイドトレッドスペーサーは車検の判断がいろいろあります。
保安基準適合商品であることは前提ですが、はみ出していると間違いなく通りません。
ワイドトレッドスペーサーは、検査官の判断によっても異なるので注意が必要です。
ワイトレ自体ははみ出しとかしてなければ車検通ります。
しかしディーラー車検だとNG出される可能性が非常に高いです。
外して入庫するのがベストかと。— KEI (@360risingKEI) December 9, 2022
ディーラー車検だとNG出される可能性が高いという声があります。
ワイドトレッドスペーサーを装着している方は注意して下さい。
まとめ
今回は、インチアップ時の車検の注意点を書きました。
車検は、いろいろな基準がありますが、インチアップに関わるのは以下の4つ。
- フェンダーからのはみ出し、干渉
- タイヤの外径
- タイヤの荷重指数
- タイヤの減り
車検の前にこの3つの部分を確認してください。
車検の基準判断は、エリアで異なることがあったり、検査官の判断が異なることもあります。
車検の基準は、一般の方では判断しにくい部分もあり、検査官の判断に委ねられることが多いです。
そのため、ギリギリではなく、ある程度余裕を持たせておくことが大事。
見た目、かっこよさを優先しすぎるあまり、車検に通らないということは避けていきたいですね。
コメント