軽自動車をインチアップしたいけれどサイズはどうすればいいのだろう?
「軽自動車の17インチのタイヤサイズは?」
インチアップ時はタイヤ選びに悩むかもしれません。
ここでは、軽自動車のインチアップ時の17インチのタイヤを紹介します。
目次
軽自動車の17インチ
最近の軽自動車はボディも大きく、車のドレスアップ、カスタマイズが好きな方はインチアップすることも多いです。
軽自動車は純正で14インチを装着している車が多いですが、15インチや16インチはもちろん、さらに大きな17インチを装着することも可能です。
軽自動車に17インチを装着すれば、車の印象が大きく変わります。
17インチ装着の一番のメリットは、見た目。
軽自動車の17インチ装着は、ホイールがかなり大きく見えます。
ただ、軽自動車の17インチはサイズが限られ2パターンあります。
- 165/40R17
- 165/35R17
軽自動車の17インチのサイズは、165/40R17が定番サイズ。
軽自動車で多いタイヤサイズの155/65R14を装着している車は165/40R17を装着することが多いです。
軽自動車はボディサイズが小さいため、タイヤ幅は165mmのサイズになります。
※軽自動車には、175や185といったサイズを装着することはできません。
<タイヤ外径サイズ>
・155/65R14:557mm(軽自動車の14インチ)
・165/40R17:563mm
純正の14インチと17インチのタイヤ外径を比較しても少し大きいぐらいで、外径はほとんど変わりません。
タイヤサイズ選びの注意点
◆ タイヤの外径は変わらないようにする必要があります。
外形が大きく変わると、車のスピードメーターに影響が出て危険ですし、車検も通りません。
(例 スピードメーター40km 実際の速度 50km)
タイヤの外形を大きくすると、このようになる可能性があります。
どんなサイズでも装着出来るわけではなく、装着出来るサイズはある程度限られます。
※ 純正が155/65R13の場合は、165/35R17になります。
165/40R17のメーカーとタイヤ
軽自動車の17インチの165/40R17というサイズは、それほど多くの種類はありません。
特に、日本のメーカーは、このサイズのタイヤを作っていません。
日本のタイヤメーカーでは、ヨコハマタイヤから軽自動車の17インチサイズの設定があります。
ヨコハマタイヤ
YOKOHAMA ヨコハマタイヤ
Sドライブ S.drive ES03N 165/40R17 72V
ヨコハマのSドライブは、スポーティーなタイヤ。
回転方向があるタイヤです。
Sドライブの金額は高めです。
ネットの安い所で1本 12,000円から
有名メーカーのブリヂストンは、165/40R17の設定はありません。
唯一の国産メーカーのタイヤがヨコハマタイヤのSドライブ。
軽自動車の17インチホイールの中でも、安定感の高いタイヤです。
DELINTE (デリンテ)
DELINTE デリンテ DH2
165/40R17 17インチ
DELINTE デリンテは、中国製のタイヤです。
金額が安めなので、経済的です。
ネット通販で、1本 5000円ぐらいからあります。
NANKANG (ナンカン)
ナンカンは2種類あります。
NANKANG (ナンカン)
NS-2 165/40R17
NANKANG (ナンカン)
NS-20 165/40R17
NANKANG (ナンカン) は台湾のタイヤメーカーです。
50年以上の歴史があるタイヤメーカーです。
ナンカンは、インチアップ、ドレスアップする方にはおなじみのタイヤになってきました。
NS-2は、スポーティなタイヤ。
NS-20は、快適性を重視したタイヤです。
<NS-20>
名前はにていますが、NS-2とNS-20では、全く異なったタイヤパターンをしています。
ATR RADIAL
ATR RADIAL
Economist ATR-K 165/40R17
インドネシアのタイヤです。
タイヤ通販のオートウェイで多く販売されています。
価格が安めです。
1本 5000円ぐらいからあります。
HANKOOK
HANKOOK (ハンコック)
VENTUS PRIME3 K125 165/40R17
HANKOOKは、大韓民国(韓国)のタイヤメーカーです。
韓国で1位のタイヤメーカーです。
日本でも純正で採用されることもあり、性能は安定しています。
VENTUS PRIME3のネット通販価格は、6300円からありました。
ZEETEX
ZEETEX (ジーテックス)
ZT1000 165/40R17
ZEETEXは、UAEドバイのタイヤです。
価格は安めです。
ネット通販価格は、5000円ぐらいから
LINGLONG
LINGLONG(リンロン)
GREEN-Max HP010 165/40R17
リンロンは、中国の大手タイヤメーカー
価格が安いです。1本で5000円以下からありました。
LUCCINI
LUCCINI
BuonoSport 165/40R17 75V 165/35R17
ルッチーニタイヤ
スポーティタイヤです。
価格は1本6000円から
LEAO
LEAO NOVA-FORCE 165/40/17
LEAO(レオン)は、中国のタイヤです。
ネット通販で1本5000円以下からあります。
17インチは、165/35R17というサイズもあります。
165/35R17はさらに種類が少なくなり、国産タイヤはありません。
偏平率も35になるため、乗り心地は硬くなります。
※17インチ装着は、乗り心地が硬くなりますので、乗り心地重視の方は注意してください。
軽自動車の17インチのタイヤ価格
ネット通販でタイヤを販売しています。
タイヤサイズ:165/40R17
現在価格はこちらで確認してください。
価格は、在庫などにより変動しますので注意してください。
楽天価格
⇒ 165/40R17
アマゾン価格
⇒ 165/40R17
ヤフーショッピング価格
⇒ 165/40R17
いかがでしたか?
今回は、「軽自動車の17インチのタイヤ」を紹介しました。
インチアップのタイヤ選びの参考にしてください。