引っ張りタイヤはどこのメーカーがオススメ?

引っ張りタイヤ

引っ張りタイヤはどのようなタイヤなの?

  • どうして引っ張りタイヤを使うの?
  • 特徴や注意点は?
  • おすすめのメーカーは?

ここでは、引っ張りタイヤの疑問に答えます。

目次

引っ張りタイヤ

ローダウン

ホイールには適正なタイヤサイズというのがあります。

ホイール幅に対して装着するタイヤサイズを小さくすることでタイヤが引っ張られた状態になります。

このようなタイヤを「引っ張りタイヤ」といいます。

太いホイールに細めのタイヤを装着すると、タイヤの角が引っ張られて丸みを帯びた状態になるタイヤを引っ張りタイヤと呼びます。

どうすれば引っ張りタイヤになるの?

引っ張りタイヤは、ホイールの幅とタイヤの幅の関係で生まれます。

タイヤの幅に対して、ホイールの幅が大きいと、タイヤの角が丸みを帯びて引っ張られた状態になります。

※逆に、ホイール幅に対してタイヤ幅が大きい時は、出っ張りタイヤになります。

引っ張りタイヤは、ホイールの幅、タイヤの幅、タイヤの偏平率の関係性が重要です。

ホイール幅はこちらの記事を参考にしてください。
ホイールの幅を測ってみました。リム幅や「J」と「JJ」の違いは?

引っ張りタイヤでは、タイヤの偏平率も大事です。

タイヤのサイズ

偏平率は、簡単に言うとタイヤの厚みのことで「195/65R15」なら65の部分が偏平率。

タイヤ幅195に対して65%が扁平ということになります。厚みが65mmという意味ではなく比率のことです。

タイヤの偏平率の数字が小さいほどタイヤの厚みが薄くなります。

ドレスアップやチューニングで使用する時は、偏平率の低いタイヤを使うことが多いです。

なぜ引っ張りタイヤを装着するの?

基本的にはドレスアップ、カスタム向けに引っ張りタイヤを装着します。

引っ張りタイヤを装着することでメリットがあります。

  • タイヤのショルダーが寝ることで干渉を減らすことができる
  • 車高を低くすることができる
  • タイヤが薄く見える

このような見た目の部分に関するメリットが多いため、ドレスアップをする方や車を改造する方に人気なのが引っ張りタイヤです。

ただし、引っ張りタイヤにはデメリットがあります。

サイズにもよりますが、適正ではないタイヤの組み付けになり タイヤの肩の部分(ショルダー) に負担がかかります。

走行中にバーストしやすくなったり、タイヤが外れやすくなったりする危険性もあります。

特に空気圧の管理が必要になるため、通常のタイヤよりも空気圧を多めに入れる必要があります。

ドアなどに書いてある純正のタイヤ空気圧では少な過ぎになりますので適正な空気圧にしてください
(大体3キロ以上入れることは多いです)

引っ張りタイヤ

また、タイヤの角が寝るため偏摩耗にもつながりますので、キャンバーが付いている車だとタイヤの寿命が短くなることも考えられます。

極端にタイヤの内側が減って、タイヤのワイヤーが見えることもありますので、定期的に確認してください。

タイヤの外形が変わりすぎるとスピードメーターの狂いも生じるため、タイヤの外径にも注意が必要です。
引っ張りタイヤには、このようなメリットとデメリットがあります。

基本的に引っ張りタイヤはドレスアップ、カスタムする方向けのため、リスクが増えますのでその部分は十分注意してください。

引っ張り具合によっては車検もNGになります。

どこのメーカーのタイヤが引っ張りに向いているの?

タイヤには様々なメーカーがあり、それぞれの特徴があります。

そのため同じサイズであっても、タイヤの作りは異なっています。

引っ張りタイヤに向いているメーカーや、向いていないメーカーもあります。

またメーカーだけではなく、タイヤの銘柄による違いもあります。

一般的に人気が高い引っ張りメーカーは、ナンカン、クムホ、ハンコックなどのアジアンタイヤの人気が高いです。

アジアンタイヤの価格が安いということもありますが、タイヤサイズが豊富で、国内メーカーにはないサイズがあるのも人気の理由です。

引っ張り

<ナンカンNS-20>

アジアンタイヤはタイヤの幅が細身のものが多く、引っ張りやすいため、フェンダーなどとの干渉を防ぎやすくなる部分も人気の一つです。

【ブリヂストンタイヤ】

国内メーカーのタイヤで言うと、「ブリヂストンタイヤ」はショルダー部分がしっかりしていて、引っ張っても安定感が高いです。

ブリヂストンタイヤは、タイヤサイズが少なく、価格も高めのため条件が厳しいです。

【ヨコハマタイヤ】

「ヨコハマタイヤ」は、ショルダーが寝やすいためフェンダーなどとの干渉は防ぎやすいです。

こちらもブリヂストンと同じように、タイヤサイズが少ないため 車によっては設定がない場合があります。

引っ張りタイヤの場合は、装着するメーカーによってタイヤの違いが出るため、どこのメーカーを選ぶのかも重要になってきます。

まとめ

今回は、インチアップやローダウン時に装着することもある引っ張りタイヤについて書きました。

引っ張りタイヤの定番は、価格が安めで、タイヤ幅も細めの「ナンカン」、「ハンコック」です。

引っ張りタイヤには、メリットだけでなく、デメリットがあるので、条件を確認して自分の車にあったものを装着してください。

毎日、車を乗る方は、パンクなどのリスクもあるため引っ張りタイヤの装着はおすすめではありません。

引っ張りタイヤを装着する場合は、空気圧の管理に注意してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自動車業界で10年のキャリアを積んだ後、自動車関連のWEBライターとして活動しています。特にスポーツカーが好きで、多岐にわたるモデルを経験してきました。これまでに1500本以上の記事を執筆し、専門知識をもとに読者に有益な情報を提供しています。タイヤ・ホイールの選び方から購入方法まで、実践的なアドバイスをお届けします。

コメント

コメントする

目次