<ホンダ・インサイトのインチアップ情報>
「ホイール選びってかなり悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?
ホイールには、たくさんの種類があり、デザイン、サイズ、金額もバラバラ。
いったいどのサイズが装着できるのか?
「何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。
この記事では、その悩みを少しでも解消できるように、「インサイト(ZE2)のインチアップサイズ」をお見せしちゃいますね。
目次
ホンダ・インサイト
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki
ホンダ・インサイトは、ホンダのハイブリッド車です。
<インサイト>
- 初代インサイト ZE1型(1999年 – 2006年)
- 2代目インサイト ZE2/3型(2009年 – 2014年)
- 3代目インサイト ZE4型(2018年 – )
こちらのページでは、「2代目インサイト ZE2/3型(2009年 – 2014年)」について書いています。
1300ccを搭載した5ドアハッチバック車。
居住性・積載性もあり便利なサイズです。
インサイトのグレード
- G
- L
- LS
- エクスクルーシブ
※エクスクルーシブは1500CC車
インサイトの駆動方式はFFのみ
ZE2インサイトには前期モデルと後期モデルがあります。
- 前期:2009年2月~2011年10
- 後期:2011年10~2014年3月
グレード | 1.3 G |
全長×全幅×全高 | 4390×1695×1425 |
ホイールベース | 2550mm |
車両重量 | 1190kg |
エンジン | 直列4気筒SOHC+モーター |
総排気量 | 1339cc |
最大出力 | 65kW/5800rpm |
最大トルク | 121N・m/4500rpm |
WLTCモード燃費 | 27.2km/L |
ガソリン | レギュラー |
ホンダ・インサイトの純正タイヤ・ホイールサイズ
純正15インチのサイズ
- 型式:DAA-ZE2
- 年式:2013年5月~
- タイヤサイズ:185/60R15
- ホイールサイズ:15×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:50
16インチのサイズ
- 型式:DAA-ZE2
- 年式:2013年5月~
- タイヤサイズ:185/55R16
- ホイールサイズ:16×6J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:53
※最上級グレードの「LS」は、16インチアルミホイールを採用。
ホンダ・インサイトのナットサイズ
ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 19HEX(19ミリ)
社外品ホイールの装着時には、テーパーナットが必要です。
⇒ テーパーナット
インサイトに似合うホイールデザインは?
ホイール選びで迷うのは、ホイールデザイン!
ホイールデザインは種類が多くて、どのタイプのデザインにするか迷ってしまいます。
ホイールのデザインは、以下のような種類があります。
- スポーク
- フィン
- ディッシュ
- メッシュ
もし、ホイール選びに迷ったなら、純正のホイールデザインを参考にするといいです。
インサイトのホイールは、スポーク系のホイールが装着されているので、同じようなデザインは相性が良く、無難にマッチします。
インサイトには、スポーク系ホイールがオススメ!
高級感を出したい方は、ブラックポリッシュのホイールを選ぶのもいいです。
ホイールの選び方はこちらを参考にしてください。
⇒ アルミホイールデザインの選び方と種類
ホンダ・インサイトのインチアップサイズ
【インサイトのインチアップ可能サイズ】
インサイトの適合サイズ | |
15インチ | 純正サイズ |
16インチ | ○ |
17インチ | ○ |
○は装着可能。△は注意が必要です。
17インチのサイズ
- 型式:DAA-ZE2
- 年式:2013年5月~
- タイヤサイズ:205/45R17
- ホイールサイズ:17×6.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:48
※インサイト(ZE2)のホール数は4穴なので、種類は少なめです。
あくまで参考サイズです。
インサイト 17インチホイールセット価格
ネット通販でホイールセットの購入が可能です。
・適合車種に、インサイトの記載のあることを確認してください。
・ホイールナットは別途必要です。
楽天価格
⇒ インサイト ZE2 17インチ ホイールセット
ヤフーショッピング価格
⇒ インサイト ZE2 17インチ ホイールセット
社外品ホイール装着時には、テーパーナットが必要になります。
タイヤ・ホイールを変えると、車のイメージがグッと変わりますよ!
いかがでしたか?
今回は、「インサイト」のインチアップサイズ(17インチ)を紹介しました。
タイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。