XV(GT系)のインチアップサイズは?18インチ、19インチは装着できる?

XV

スバルXVのGT系はインチアップできるのでしょうか?

ここではXVの17インチ/18インチ/19インチのインチアップ情報を記載しています。
 

スバル・XV(エックスブイ)

XV

スバル・XVは、クロスオーバーSUV。
インプレッサのクロスオーバーモデルとして誕生したのが「XV」です。
 

<XVの種類>
GH系 (2010年-2012年)
GP系(2012年-2017年)
・GT系(2017年 – )
 

こちらのページの記事は、GT系(2017年~) XVの情報です。
 

<型式>
GT3/GT7/GTE型

<エンジン>
水平対向4気筒
2.0L 水平対向4気筒 DOHC
2.0L+モーター(マイルドハイブリッド)
1.6L

<駆動方式>
・駆動方式:4WD

スバル・XV

グレード アドバンス
全長×全幅×全高 4465×1800×1550
ホイールベース 2670mm
車両重量 1550kg
エンジン 水平対向4DOHC
総排気量 1995cc
最大出力 107kW/6000rpm
最大トルク 188N・m 4000rpm
WLTCモード燃費 15.0km/L
ガソリン レギュラー

 
【XVのホイール購入の流れ】

  • タイヤサイズを決める(純正サイズを参考)
  • ホイールサイズを決める(純正サイズを参考)
  • タイヤの銘柄、ホイールを選択
  • ホイールセットの適合を確認
  • ナットを選択(必要な場合)

 

XVの純正タイヤ・ホイールサイズ

17インチ

  • 型式:DBA-GT3
  • 年式:2018年10月~
  • タイヤサイズ:225/60R17
  • ホイールサイズ:17×7J
  • ホール数:5穴
  • PCD:100
  • インセット:55

スバル・XVのナットサイズ

ホイールナットのサイズ

  • M12×1.25
  • 19HEX(19ミリ)

 

XVのインチアップに関して

 
◆ タイヤの外径は変わらないようにする必要があります。

外形が大きく変わると、車のスピードメーターに影響が出て危険ですし、車検も通りません。

(例 スピードメーター40km 実際の速度 50km)

タイヤの外形を大きくすると、このようになる可能性があります。
 

どんなサイズでも装着出来るわけではなく、装着出来るサイズはある程度限られます。
こちらのページでは、なるべく純正に近い外形のサイズを紹介しています。

 

◆ 車体の干渉やはみ出しに注意してください。

ホイール幅やインセットによって、はみ出しや干渉が決まりますので、慎重に選んでください。

車高を落とすことで、はみ出しを回避しやすくなりますが、干渉に注意してください。

 

スバル・XVのインチアップサイズ

XVのインチアップサイズ

XVの純正は、手裏剣のようなデザインのホイールです。
 
XVは、18インチの装着が可能ですが、車体からはみ出しやすいので注意が必要です。

 

18インチのサイズ

18インチのサイズ

タイヤサイズ
225/55R18
 
<ホイールサイズ>

  • 18×7J
  • ホール数:5H
  • PCD:100
  • インセット:55

※上記のサイズは、車両によりはみ出す可能性もあります。
 クリアランスには注意してください。

 ローダウン、キャンバーなどの調整をした方が良いです。
 
 車高を落とし過ぎるとフロント・リアフェンダーとの干渉の可能性が増えます。

 

XV 18インチの注意点

 
ホイールのインセット、デザインにより、はみ出しに注意が必要です。

特に、XV(GT系)は、タイヤ側面がはみ出す可能性があります。
 
車高を落とし過ぎるとフロント・リア共、フェンダーとの干渉の可能性が増えます。

 
インチアップの際には、タイヤの荷重指数(ロードインデックス)やタイヤの外形に注意が必要です。
 

XV 18インチのホイールセット価格

ネット通販でホイールセットの購入が可能です。

 
楽天価格
⇒ XV GT 225/55R18 ホイールセット

 

ヤフーショッピング価格
⇒ XV GT 225/55R18 ホイールセット

 

19インチは装着できる?

19インチのサイズ

19インチの装着はできますが、はみ出す可能性が高く、車検NGになります。
 
XV(GT系)はクリアランスがないため、はみ出しやすいです。
 

XV(GT系)対応の19インチの社外品ホイールはほとんどないです。
 

ホイール:19×7J
インセット:55

 

いかがでしたか?
今回は、「XV(GT系)のインチアップサイズ」を紹介しました。
タイヤ・ホイール選びの参考にしてください。

スポンサードリンク

この記事もオススメです!

コメントを残す