
「ホイール選びってかなり悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?
ホイールには、たくさんの種類があり、デザイン、サイズ、金額もバラバラ。
それだけでなく、どのサイズにするのか?
N-VANには、どのサイズが装着できるのか?
「何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。
この記事では、その悩みを少しでも解消できるように、ホンダ Nバンのインチアップサイズをお見せしちゃいますね。
目次
N-VAN
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Honda_N-VAN
N-BOXをベースに開発された4ナンバーの軽商用バンが「Nバン』です。
特徴は、運転席以外の座席が床下に収納が可能。
助手席はピラーがなく、荷物の収納に便利な車です。
<Nバンのグレード>
- 「G」
- 「L」
- 「+STYLEFUN」
- 「+STYLECOOL」
ボディ形状は、G、L、+STYLE FUNがハイルーフ仕様。+STYLE COOLはロールーフ仕様。
引用:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:2018_Honda_N-Van.jpg
N-VANには、2種類のエンジンがあります。
- 自然吸気エンジン:53ps
- ターボエンジン:64ps
Nバンの燃費は、17.6〜23.8km/Lです。
駆動方式は、FFと4WDがあります。
トランスミッションは、6MTとCVTがあり、6MTは、自然吸気エンジン搭載車のみ。
グレード | G |
全長×全幅×全高 | 3395×1475×1945 |
ホイールベース | 2520mm |
車両重量 | 940kg |
エンジン | 直列3気筒DOHC |
総排気量 | 658cc |
最大出力(エンジン) | 39kW/6800rpm |
最大トルク(エンジン) | 64N・m/4800rpm |
JC08モード燃費 | 23.8km/L |
ガソリン | レギュラー |
N-VANの純正タイヤ・ホイールサイズ
12インチのサイズ
- 型式:HBD-JJ1
- 年式:2018年7月~
- タイヤサイズ:145/80R12
- ホイールサイズ:12×4J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
N-VANの純正サイズは12インチのみ(全車12インチ)で、13インチの設定はありません。
<タイヤサイズ>
145/80R12 80/78N LT (ISO表示)
通常の145/80R12とは違いますので注意してください。
80/78N LTの表示が必要です。(ライトトラック用タイヤ)
※N-VANは、バン扱いなのでライトトラック用タイヤを装着しています。
従来表示の145R12 6PRも装着可能です。
12インチのホイールセットはこちら
⇒ N-VANに12インチのホイールセットを購入する方法
N-VANのナットサイズ
ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 19HEX(19ミリ)
N-VANは社外品ホイールを装着する場合は、別途ナットが必要になります。
⇒ ホンダ車のナットに関して
N-VANのインチアップに関して
◆ タイヤの外径は変わらないようにする必要があります。
タイヤの外形が大きく変わると、車のスピードメーターに影響が出て危険ですし、車検も通りません。
(例 スピードメーター40km 実際の速度 50km)
タイヤの外形を大きくすると、このようになる可能性があります。
どんなサイズでも装着出来るわけではなく、装着出来るサイズはある程度限られます。
このページでは、なるべく純正に近い外形のサイズを紹介しています。
◆ 車体の干渉やはみ出しに注意してください。
ホイール幅やインセットによって、はみ出しや干渉が決まりますので、慎重に選んでください。
車高を落とすことで、はみ出しを回避しやすくなりますが、干渉に注意してください。
N-VANインチアップサイズ
N-VANのインチアップに関しては、いくつかの問題があります。
まず、N-VANは、純正タイヤが12インチで、LT(ライトトラック)のタイヤを装着しています。
そのため、タイヤの強度などの部分から、インチアップは難しいです。(車検など)
インチアップしようと思うと適合するタイヤがありません。
車検などを考えずに、単純にインチアップだけを考えるなら、このようなサイズになると思います。
<13インチ>
155/65R13 タイヤ外径:531mm
インチアップする時は、タイヤの外径を合わせる必要があります。
<14インチ>
155/55R14 タイヤ外径:526mm
165/55R14 タイヤ外径:537mm
※あくまで参考サイズです。
<純正サイズ>
145/80R12 タイヤ外径:536mm
外形は純正タイヤの外形と近いものにする必要があります。
外形の差があると、スピードメーターの表示と実際の速度が異なります。
純正の外形より大きくすると、メーター表示の方が遅くなりますので危険です。
(例 実際のスピード50キロ、メーターの表示45キロなど)
外形サイズ以外に、タイヤの強度も必要です。
インチアップすると、純正のタイヤの強度が保てない可能性が高く、装着はNGになると思います。(車検に通らない)
ホイールもJWL-Tタイプの強度があるホイールが必要です。
N-VANは、バン扱いのため、普通乗用の軽自動車とは扱いが変わります。
(軽トラックと同じ扱いです)
また、ベース車両となっている、Nボックス(JF3/4)とはサイズが違うため、注意してください。
※記載の装着可能サイズは、あくまで参考サイズです。
N-VAN専用に開発した12インチアルミホイールが発売されています。
無限 「MD5」があります。
アルミホイール 無限MD5
無限MD5のホイールサイズ
- 12X4.0B
- ホール数:4H
- PCD:100
- インセット:+35
(JWL,JWL-T)
無限MD5は、12インチのみの設定です。
N-VANのインチアップの注意点
N-VANは、強度の高いライトトラックタイヤLT系のタイヤを装着しています。
145/80R12 80/78N LT
145R12 6PRも装着可能
バンはタイヤの強度が必要なため、通常の乗用車のタイヤでは車検が通りません。
ロードインデックスという荷重指数をクリアする必要がありますが、
インチアップサイズでは強度が足りないため車検は通りません。
N-VANは、ライトトラックタイヤを装着していルため、インチアップに不向きです。
インチアップが出来ないわけではありませんが、車検に通らない可能性が高いため、自己責任でお願いします。
【N-VANのインチアップ可能サイズ】
N-VANの適合サイズ | |
12インチ | 純正サイズ |
13インチ | ○ |
14インチ | ○ |
15インチ | △ |
※車検は考慮していません。△は注意が必要です。
◆ ホイール・タイヤのはみ出しにも注意
ホイールの中心部分が突出しているホイールは、はみ出しの可能性があります。
ホイールはフェンダー内に入っていても、タイヤの側面部分のはみ出しにも注意が必要です。
N-VANのカスタムホイール
N-VANのインチアップ
サイズ的には、このような大きいサイズを装着することができます。
15インチの場合はこのような感じです。
N-VANは、内装のカスタムもバリエーション豊富です。
このようなバイクを積めるN-VANもありますよ。
N-VANは、バン扱いなのでタイヤやホイール選びには注意が必要です。
やろうと思えば、こんなことも可能です。
大幅なカスタムが必要ですが、このように仕上げることもできます。
N-VANにゴツゴツしたタイヤを装着して、ワイルドに仕上げたい方はこちらの記事
⇒ N-VANにゴツゴツしたタイヤを装着したい
今回は、「N-VANのインチアップ」を紹介しました。
N-VANのタイヤ・ホイールを選ぶ時の参考になればと思います。