ホンダのフリードをインチアップしたい。
- 16インチのサイズはどうすればいいの?
- 17インチのサイズはどうすればいいの?
- ホイールセットの購入方法は?
フリード(GB3/4/GP3)のインチアップサイズを紹介します。
目次
フリード(GB3/4/GP3)
フリードは、本田技研工業が生産、販売するミニバン型の小型乗用車。
フリードは、年式、型式で種類が分かれます。
- 初代 GB3/4/GP3型(2008年-2016年)
- 2代目 GB5/6/7/8型(2016年-)
このページでは、初代フリード GB3/4/GP3型(2008年-2016年)を書いています。
初代フリードの型式は、GB3/4(2008年-2016年)
駆動方式は、FFと4WDがあります。
エンジンは、L15B型:1.5L 直4DOHC
グレード | G |
全長×全幅×全高 | 4215×1695×1715/td> |
ホイールベース | 2740mm |
車両重量 | 1280kg |
エンジン | 直列4気筒DOHC16バルブ |
総排気量 | 1496cc |
最大出力 | 118ps/6600rpm |
最大トルク | 14.7Kg・m/4800rpm |
JC08モード燃費 | 16.4km/L |
フリードの純正タイヤ・ホイールサイズ
純正14インチ
- 型式:DBA-GB5
- 年式:2008年5月~
- タイヤサイズ:185/70R14
- ホイールサイズ:14×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:50
純正15インチ
- 型式:DBA-GB5
- 年式:2008年5月~
- タイヤサイズ:185/65R15
- ホイールサイズ:15×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:50
15インチのホイールを購入する方はこちら
⇒ フリードGB3/4に15インチのホイールセットを購入する方法
注意点として、2代目フリード GB5/6/7/8型は、ホール数、PCDが違います。
<2代目 GB5/6/7/8型>
・ホール数:5H
・PCD:114.3
購入時は、フリードの型式に注意してください。
フリードのナットサイズ
ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 19HEX(19ミリ)
【ナットサイズの詳細】
M12:ネジの直径(ボルト径)
P1.5:ネジの山と山の間の距離(ピッチ)
19HEX:頭の六角の2面幅
ホイールナットは、1台分で16個です。
社外品ホイール購入時は、別途ナットが必要です。
⇒ ホンダ車のナットに関して
フリードのインチアップサイズ
【フリードのインチアップ可能サイズ】
フリードの適合サイズ | |
14インチ | 純正サイズ |
15インチ | ○ |
16インチ | ○ |
17インチ | △ |
△は注意が必要です。
16インチ
【16インチ】
- 型式:DBA-GB3
- 年式:2008年5月~
- タイヤサイズ:195/55R16
- ホイールサイズ:16×6J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:52
※あくまで参考サイズです。
フリードの16インチのホイールセット一覧
ネット通販でホイールセットの購入ができます。
17インチ
17インチのサイズ
- 型式:DBA-GB3
- 年式:2008年5月~
- タイヤサイズ:205/45R17
- ホイールサイズ:17×6.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:52
タイヤ幅があり、はみ出しに注意が必要です。
インセット48ぐらいでギリギリです。ローダウンなどをした方がいいです。
※あくまで参考サイズです。
フリードの17インチのホイールセット一覧
ネット通販でホイールセットの購入が可能です。
楽天価格
⇒ フリード 17インチ GB3 ホイールセット
ヤフーショッピング価格
⇒ フリード 17インチ GB3 ホイールセット
今回は、「フリード GB3/4型」のインチアップサイズを紹介しました。
タイヤ・ホイール選びの参考にしてください。