マツダ・フレアクロスオーバー(FLAIR CROSSOVER)のインチアップ情報
「フレアクロスオーバーの16インチのサイズは?」
目次
フレアクロスオーバー
フレアクロスオーバーは、2014年1月に発売されたマツダの軽乗用車です。
(ススキのハスラーのOEM車。エンブレムはマツダマークです)
フレアクロスオーバーは、外観をSUV風に仕上げて、アクティブな仕上がりとなっています。
画像はハスラーです↓
エンジンは2種類
・直3DOHC
・直3DOHCターボ
グレード
・XG
・XS
グレード | XG(FF) |
全長×全幅×全高 | 3395×1475×1665 |
ホイールベース | 2425mm |
車両重量 | 840kg |
エンジン | 直3DOHC |
総排気量 | 658cc |
最大出力 | 38kW/6500rpm |
最大トルク | 63N・m/4000rpm |
JC08モード燃費 | 32.0km/L |
ガソリン | レギュラー |
フレアクロスオーバーの純正タイヤ・ホイールサイズ
- 型式:DBA-MS31S
- 年式:2015年12月~
- タイヤサイズ:165/60R15
- ホイールサイズ:15×4.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:45
タイヤサイズもスズキ・ハスラーと同じです。
フレアクロスオーバーのナットサイズ
ホイールナットのサイズ
- M12×1.25
- 19HEX(19ミリ)
フレアクロスオーバーのインチアップに関して
ホイールセット購入時には、サイズには注意する必要があります。
タイヤサイズ、ホイールサイズを確認してください。
サイズによっては、はみ出したり、干渉する場合もありますので、適合車種にポルテの記載があるかを確認した方がいいです。
◆ タイヤの外径は変わらないようにする必要があります。
外形が大きく変わると、車のスピードメーターに影響が出て危険ですし、車検も通りません。
(例 スピードメーター40km 実際の速度 50km)
タイヤの外形を大きくすると、このようになる可能性があります。
どんなサイズでも装着出来るわけではなく、装着出来るサイズはある程度限られます。
このページでは、なるべく純正に近い外形のサイズを紹介しています。
◆ 車体の干渉やはみ出しに注意してください。
ホイール幅やインセットによって、はみ出しや干渉が決まりますので、慎重に選んでください。
車高を落とすことで、はみ出しを回避しやすくなりますが、干渉に注意してください。
フレアクロスオーバーのインチアップサイズ
【フレアクロスオーバーのインチアップ可能サイズ】
フレアクロスオーバーの適合サイズ | |
15インチ | 純正サイズ |
16インチ | ○ |
17インチ | ○ |
○は装着可能。△は注意が必要です。
フレアクロスオーバーには、16インチの装着が可能です。
- タイヤサイズ:165/50R16
- ホイールサイズ:15×5.5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:45
通常の軽自動車のサイズのホイールが装着できますが、フレアクロスオーバーのタイヤサイズは少し特殊です。
フレアクロスオーバーは、155/65R14のタイヤを装着する軽自動車より大きめのタイヤです。16インチは「165/50R16」になります。
<タイヤ外径>
- 165/50R16:571mm
- 165/60R15:579mm(純正サイズ)
- 155/65R14:557mm(軽自動車の定番サイズ)
ホイールサイズは、15X4.5J 4H/100 インセット+43でも装着できます。
ぜひ好みのホイールを選んでください。
16インチのホイールセット価格
ネット通販でホイールセットの購入が可能です。
適合車種、型式に注意してください。
ヤフーショッピング
⇒ フレアクロスオーバー 16インチ ホイールセット
いかがでしたか?
今回は、「マツダ・フレアクロスオーバー」のインチアップサイズを調べました。
参考になればと思います。