「ホイール選びって悩むんだよね・・・」という方は多いのではないでしょうか?
ホイールには、たくさんの種類があり、デザイン、サイズ、金額もバラバラ。
タンクには、いったいどのサイズが装着できるの?
「何を買ったらいいのかわからない・・・」という悩みに陥りがち。
こちらの記事では、タイヤ・ホイール選びの悩みを少しでも解消できるように、タンクのインチアップサイズをお見せしちゃいますね。
目次
タンク
タンクは、2016年11月に発売されたトヨタの普通乗用車です。
ルーミーとタンク(ROOMY/TUNK)がありますが、販売店によって名前が異なるだけでベース車両は同じです。
引用:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:
タンクとルーミーのタイヤ・ホイールサイズは同じです。
<タンクのグレード>
- カスタムG-T
- カスタムGS/カスタムG
- G-T
- GS/G
- XS/X
タンクのタイヤ・ホイールサイズ
14インチ車
- 型式:DBA-M900A
- 年式:2016年11月~
- タイヤサイズ:165/65R14
- ホイールサイズ:14×5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:35
カスタムG-T
- 型式:DBA-M900A
- 年式:2016年11月~
- タイヤサイズ:175/55R15
- ホイールサイズ:15×5J
- ホール数:4穴
- PCD:100
- インセット:40
【タンクのグレード別タイヤサイズ】
<グレード> | <純正サイズ> |
X,XS,G,G-T,カスタムG | 14インチ |
カスタムG-T | 15インチ |
<タイヤサイズの見方>
・タイヤ幅:タイヤの断面幅です。
・扁平率:タイヤの厚みです。
・タイヤ内径:ホイールを装着する部分のサイズでインチで表します。
タイヤ内径とホイールが合っていないと装着できません。
(例)155/65R14の場合は、14インチのホイールを装着します。
タンクのナットサイズ
ホイールナットのサイズ
- M12×1.5
- 21HEX(21ミリ)
【ナットサイズの詳細】
M12:ネジの直径(ボルト径)
P1.5:ネジの山と山の間の距離(ピッチ)
21HEX:頭の六角の2面幅
ホイールナットは、1台分で16個です。
純正アルミホイールから、社外品ホイールを装着する際には、テーパーナットが別途必要になります。
⇒ テーパーナットの選び方
タントのインチアップの注意点
「ホイール幅」と「インセット」の数字でホイールの位置が決まります。
2つの数値は重要で、間違えると、はみ出しや干渉につながるため注意が必要。
ホイールははみ出さなくても、タイヤのサイドのふくらみの部分が、はみ出す可能性があります。
(車高を落とし過ぎるとフロント・リア共、フェンダーとの干渉の可能性が増えます。)
車高を落とすことで、はみ出しを回避しやすくなりますが、干渉しやすくなります。
インチアップ時には、タイヤの外形や荷重指数を考慮する必要があり、タイヤの空気圧にも注意が必要です。
タイヤサイズは、グレードにより違うことがありますので、合うものを選択してください。
車の個体差により、クリアランスが異なりますので注意してください。
タンクはグレード(タイヤサイズ)ごとに、 ステアリングの切れ角を変えてあり、ホイールサイズにより、干渉する場合もありますので注意してください。
ホイールのカラー
インチアップ時のホイールを選ぶ際には、ホイールデザインと合わせて、カラーも重要です。
車のボディカラーの定番は、「ホワイト」、「ブラック」、「シルバー」です。
無難に合わせやすいのは、シルバーのホイール。
純正ホイールの多くはシルバーを使用しています。
シルバー系の中でも、表面が磨かれているポリッシュタイプは高級感が出るのでオススメです。
最近ではブラックとポリッシュを組み合わせた、ブラックポリッシュも人気です。
純正ホイールでもブラックポリッシュが増えています。
車のボディとホイールカラーの相性は、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ 黒い車に合うホイール
⇒ 白い車に合うホイール
⇒ シルバーの車に合うホイール
タンクに似合うホイールデザインは?
ホイール選びで迷うのは、ホイールデザイン!
ホイールデザインは種類が多くて、どのデザインにするか迷ってしまいます。
ホイールのデザインは、このような種類があります。
- スポーク
- フィン
- ディッシュ
- メッシュ
もしホイール選びに迷ったなら、純正のホイールデザインを参考にするといいです。
タンクの純正ホイールは、6本スポークのホイールと5本のツインスポークのが装着されているので、同じようなデザインは相性が良く、無難にマッチします。
特に、スポーク系のホイールはどのような車にも相性がいいので、迷ったらスポークを選ぶのもいいです。
純正ホイールのカラーは、ブラックポリッシュのホイールを装着していますので、このようなカラーとの相性もいいと思います。
ホイールの選び方はこちらを参考にしてください。
⇒ アルミホイールデザインの選び方と種類
タンクのインチアップサイズ
タンクはインチアップが可能です。
【タンクのインチアップ可能サイズ】
タンクの適合サイズ | |
14インチ | 純正サイズ |
15インチ | 純正サイズ |
16インチ | ○ |
17インチ | △ |
○は装着可能サイズ。△は注意が必要です。
16インチのサイズ
<16インチにアップする場合のタイヤサイズ>
195/45R16
<タイヤ外径比較>
- 195/45R16:581mm
- 205/40R16:570mm
- 165/65R14:570mm(純正サイズ)
- 175/55R15:574mm(純正サイズ)
※インチアップの際はタイヤ外径をある程度あわせる必要があります。
タイヤの外径が近いのはこのようなサイズですが、205/40R16はタイヤ幅があるので195/45R16がいいです。
(ホイールの幅も太くする必要があり、はみ出し、干渉の恐れがあります)
195/45R16は、タイヤの種類が多いです。
16インチのホイールサイズ
- ホイールサイズ:16×6J
- ホール数・PCD:4H 100
- インセット:+43前後
16×6J インセット43のホイールは多いので、色々なデザインを選べます。
選択するサイズによっては、ボディからはみ出す場合がありますのでサイズ選びに注意してください。
ローダウンなどをするのもいいかもしれません。
タンクの16インチホイールセット価格
ホイールのセットは、ネット通販でも購入ができます。
※適合車種に「タンク」の記載があるかを確認してください。
ホイールセットであれば、通常のタイヤ交換作業と同じ感じで取付可能です。
いろいろな種類があるので、好みのデザインのホイールを探してみてください。
楽天
タンク 16インチ ホイールセット
ヤフーショッピング
タンク 16インチ ホイールセット
※適合車種にタンクの記載があるかをチェックしてください。
タンクの17インチのサイズはこちら
⇒ タンクの17インチ
今回は、「タンクのインチアップサイズ」を紹介しました。
タイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。